Goals私たちの目指すもの
社会に「づまずき」からの「たちあがり」を支援するネットワークをつくる。
犯罪や非行、多様な逸脱行動やアディクションなどの問題行動の背景には「社会的孤立」がある。そして、その孤立の背景には、児童虐待、DV、性的虐待、いじめなどによる“トラウマ”があった。さらにその向こうには、子ども同士のいさかい、大人の無理解、思春期の体調不良など、はたから見れば小さなこととも思える「つまずき」がある。
News新着情報
Trends最新動向
-
2022/12/19 グリーフサポート
第3回龍谷大学版自死対策カレッジ会議を開催しました。 -
2022/12/05 グリーフサポート
第2回龍谷大学版自死対策カレッジ会議を開催しました。 -
2022/11/21 グリーフサポート
龍谷大学版「京都府自死対策カレッジ会議」を開催しました。 -
2022/11/18 システムズアプローチ
【11/27開催】講演会「システムズアプローチによる来談しないクライエントへの間接的アセスメント」のご案内 -
2022/10/07 ATA-net
【速報】マリファナ改革に関する バイデン 大統領の声明 -
2022/10/03 グリーフサポート
【10月18日(火)開催】京都府自死対策カレッジ会議・参加学生募集のお知らせ -
2022/10/03 グリーフサポート
【りんどうの会】黒川雅代子センター長の講演がNHKで紹介されました -
2022/09/09 ヘイトクライム
「ウトロ地区ヘイトクライム裁判」京都地裁判決後シンポジウムを開催しました