Goals私たちの目指すもの
社会に「つまずき」からの「たちあがり」を支援するネットワークをつくる。
犯罪や非行、多様な逸脱行動やアディクションなどの問題行動の背景には「社会的孤立」がある。そして、その孤立の背景には、児童虐待、DV、性的虐待、いじめなどによる“トラウマ”があった。さらにその向こうには、子ども同士のいさかい、大人の無理解、思春期の体調不良など、はたから見れば小さなこととも思える「つまずき」がある。
News新着情報
Trends最新動向
-
2023/03/24 子育て家庭
【子育て家庭ユニット】第3回ラウンドテーブル(オンライン)を開催 -
2023/03/23 ATA-net
“ウィズコロナの環境における子どもたちの居場所”について考える研修会@舞鶴市を実施【ATA-net研究センター/犯罪学研究センター】 -
2023/03/22 子育て家庭
【子育て家庭ユニット】第2回ラウンドテーブル(オンライン)を開催 -
2023/03/16 グリーフサポート
社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)主催「新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方の追悼会」開催レポート -
2023/03/05 子育て家庭
【子育て家庭ユニット】第1回ラウンドテーブル(オンライン)を開催 -
2023/03/03 グリーフサポート
【3/11(土)開催】新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方の追悼会のご案内 -
2023/02/10 ATA-net
生きづらさを抱えた「若いひとたち」の居場所づくりをテーマに、若年層に関わる支援者が集い“えんたく”会議を実施【ATA-net研究センター/犯罪学研究センター】 -
2022/12/19 グリーフサポート
第3回龍谷大学版自死対策カレッジ会議を開催しました。