-
社会がポストコロナへ向かうなか、皆で悼む機会に 2023年3月11日、社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)は、関西学院大学悲嘆と死別の研究センター、上智大学グリーフケア研究センターとの共催で、「新型コロナウイルス感 …
Continue reading “社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)主催「新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方の追悼会」開催レポート”
-
2023年3月11日(土)西本願寺にて、当センター主催「新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方の追悼会」を開催いたします。 新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方の追悼および遺族と医療・福祉関係者のわかちあいのための …
-
グリーフサポート
第3回龍谷大学版自死対策カレッジ会議を開催しました。
2022年12月19日(月)、「京都府自死対策カレッジ会議」に参加している龍谷大学生のみなさんと第3回目の龍大版自死対策カレッジ会議(仮称)を行い、6名の学生が参加しました。 今回は、学生向けアンケートの実施計画や現在仮 …
-
グリーフサポート
第2回龍谷大学版自死対策カレッジ会議を開催しました。
2022年12月5日(月)、「京都府自死対策カレッジ会議」に参加している龍谷大学生のみなさんと第2回目の龍大版自死対策カレッジ会議を行い、5名の学生が参加しました。 今回は、学生向けアンケートや龍大版自死対策カレッジ会議 …
-
グリーフサポート
龍谷大学版「京都府自死対策カレッジ会議」を開催しました。
2022年11月21日(月)、「京都府自死対策カレッジ会議」に参加している龍谷大学生のみなさんと「龍大版カレッジ会」を行いました。 本日は5名の学生が参加しました。 今後も、学生の孤立を防ぐための取組を考えていくために定 …
-
京都府では、毎年3月を自殺対策強化月間とし、3月1日の「京都いのちの日」を中心に自殺の問題に対する理解促進に取り組んでいます。 そして、2021年度より自死対策カレッジ会議を立ち上げ、大学生の皆さまに、「京都いのちの …
-
グリーフサポート
【りんどうの会】黒川雅代子センター長の講演がNHKで紹介されました
2022年10月2日、新型コロナで大切な人を亡くされた方・看護や介護にあたられた看護職・福祉職のための「りんどうの会」が大念佛寺(大阪・平野区)で行われ、黒川雅代子センター長(龍谷大学短期大学部教授)が講演を行いました。 …
-
グリーフサポート
黒川雅代子センター長のインタビュー記事が掲載されました
黒川雅代子センター長(本学短期大学部教授)のインタビュー記事が「Academic Doors 対話で開く, 研究の世界」に掲載されました。 「あいまいな喪失理論」とはどういったものなのか? 同理論と黒川先生の出会いや、 …
-
ともに新型コロナで亡くなられた方を追悼し想いをわかちあう 開催日時: 2022年10月02日 13:00 ~ 16:45 開催場所: 融通念仏宗総本山大念仏寺(大阪市平野区平野上町1-7-26) 龍谷大学 …
Continue reading “新型コロナで大切な人を亡くされた方・看護や介護にあたられた看護職・福祉職のための「りんどうの会」”