-
ATA-netが考案した討議スキーム課題共有型“えんたく”を活用 ポイント ●龍谷大学は、2019年度に京都府と「犯罪のない安心・安全なまちづくりに関する協定」を締結し、2020年度より事業を開始。 ●2020年度には、 …
Continue reading “生きづらさを抱えた「若いひとたち」の居場所づくりをテーマに、若年層に関わる支援者が集い“えんたく”会議を実施【ATA-net研究センター/犯罪学研究センター】”
-
キーワード:孤立と分断 社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)は、2022年12月20日、21日の2日間にわたり、至心館1階フリースペースにて「2022年度SIRC研究会」を実施しました。本研究会では、SIRC各ユ …
Continue reading “「2022年度社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)研究会」2日目開催レポート”
-
システムズアプローチ
「2022年度社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)研究会」1日目開催レポート
キーワード:孤立と分断 社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)は、2022年12月20日、21日の2日間にわたり、至心館1階フリースペースにて「2022年度SIRC研究会」を実施しました。本研究会では、SIRC各ユ …
Continue reading “「2022年度社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)研究会」1日目開催レポート”
-
グリーフサポート
第3回龍谷大学版自死対策カレッジ会議を開催しました。
2022年12月19日(月)、「京都府自死対策カレッジ会議」に参加している龍谷大学生のみなさんと第3回目の龍大版自死対策カレッジ会議(仮称)を行い、6名の学生が参加しました。 今回は、学生向けアンケートの実施計画や現在仮 …
-
グリーフサポート
第2回龍谷大学版自死対策カレッジ会議を開催しました。
2022年12月5日(月)、「京都府自死対策カレッジ会議」に参加している龍谷大学生のみなさんと第2回目の龍大版自死対策カレッジ会議を行い、5名の学生が参加しました。 今回は、学生向けアンケートや龍大版自死対策カレッジ会議 …
-
グリーフサポート
龍谷大学版「京都府自死対策カレッジ会議」を開催しました。
2022年11月21日(月)、「京都府自死対策カレッジ会議」に参加している龍谷大学生のみなさんと「龍大版カレッジ会」を行いました。 本日は5名の学生が参加しました。 今後も、学生の孤立を防ぐための取組を考えていくために定 …
-
〔日 時〕2022年11月27日(日) 9時30分~11時00分 〔形 式〕対面 ※新型コロナの感染状況によって延期・または中止とする場合があります。 〔会 場〕龍谷大学 大宮学舎 東黌303教室 〔定 員〕20~30 …
Continue reading “【11/27開催】講演会「システムズアプローチによる来談しないクライエントへの間接的アセスメント」のご案内”
-
ATA-net
【速報】マリファナ改革に関する バイデン 大統領の声明
マリファナ改革に関する バイデン 大統領の声明 2022 年 10 月 6 日 声明とリリース 私が大統領選のキャンペーン中によく言ったように、マリファナを使用または所持しただけで刑務所に入れられるべきではありません。マ …
-
京都府では、毎年3月を自殺対策強化月間とし、3月1日の「京都いのちの日」を中心に自殺の問題に対する理解促進に取り組んでいます。 そして、2021年度より自死対策カレッジ会議を立ち上げ、大学生の皆さまに、「京都いのちの …
-
グリーフサポート
【りんどうの会】黒川雅代子センター長の講演がNHKで紹介されました
2022年10月2日、新型コロナで大切な人を亡くされた方・看護や介護にあたられた看護職・福祉職のための「りんどうの会」が大念佛寺(大阪・平野区)で行われ、黒川雅代子センター長(龍谷大学短期大学部教授)が講演を行いました。 …